本文へスキップ

「ママさんブラス ぴよぴよ隊」は2002年11月に結成された全国初のママさんブラスです。

お問い合わせ info@sendai-piyopiyotai.org 


2013年12月19日(木) 練習日記

今日の担当は、emi@Saxさんです。

今年最後の練習日となりました。しかも3時間練習です。
しかし、年末も近づき皆さんお忙しいですよね。
人数がちょっと少なめでした。

今日の練習曲は盛りだくさんです。来年の消防演奏会の曲をたくさん練習しましたよ。 ほとんどの皆さんが楽譜初見のため最初の30分位は譜読み?個人練習でスタート。
この譜読みがとても苦手な私です。

練習曲
♪365歩のマーチ
♪お酒ソング・コレクション
♪mixサンバ

ちょっと休憩をはさんで

♪ファミリーアニメコレクション
この曲は何回か合奏しているのでみなさんだいぶ慣れてきたように感じました。

♪アンパンマンのマーチ(ウィンズスコア)

う?ん、どの曲も練習あるのみですね。個人練習からしっかり練習したいと思います。 譜読みがしっかりできていない私は何度も見失ってしまいついていけませんでした。

最後にサンタさんとトナカイさんがキッズたちにプレゼントを持ってきてくれました。 キッズ少なめなので大人の私たちまでにもお菓子のプレゼントがありましたよ。 いくつになってもプレゼントをもらう時ってワクワクして嬉しいものですよね。

プレゼントには手作りのサンタの折り紙も入っていて感激。 あたたかいクリスマス会でした。
準備ご苦労様でした。 キッズ合奏は♪ジングルベル♪カットバージョン。
ジングルベル最後まで吹きたかったなあとちょっと名残惜しい気持ちで今年の練習はおしまいです。

皆さん、よりお年をお迎えください。もうじき冬休みですね。 子どもたちと楽しい年末年始をお過ごしください。

また来年もキッズとともに元気に合奏しましょうね。

2013年12月12日(木) 練習日記

今日の担当は、まめ@Clさんです。

今日は後藤さんんのご指導日でした。
しかし、しかし・・・。文化センターで、幼稚園の発表会と重なり、近隣駐車場までも満車・満車で・・・。 後藤さんはじめ、みなさん駐車場確保に大変んな一日でした。
でも、後藤さんにパワフルにご指導いただきました!!!

♪コナン
♪あまちゃん
♪女々しくて
♪ハピネス

そして、長町南児童館訪問演奏会へのレジメ説明を行い、
♪童謡メドレー
♪ジングルベル
♪サンサン体操

を、通しました。
かなり、私的にバテバテだったので、当日もつだろうか・・・、との不安も ありましたが、今年度最後の訪問演奏会です。みんなで、楽しみましょうね♪

2013年12月7日(土) 練習日記

今日の担当は、みきくん@Flさんです。

今日は、訪問演奏直前のどぴよでした。
訪問演奏の曲を練習しました。

カットやリピートの有り無しなど多数あり、一曲ずつ確認しながら練習しました。
後日、渉外さんよりカット等の詳細が掲示板に上がる予定ですので、再確認しながらの練習が必要と感じました。
あ〜大キライな個人練習できちんとさらわねば…(; ̄ー ̄A

何でもかんでもイヤイヤ期のぴよキッズ、その泣いてるキッズにおもちゃを渡そうとしたり優しく 声をかけるお兄ちゃんキッズ♪
泣いても可愛い、優しい姿ももちろん可愛い&ちょっぴり感動。
キッズたちに癒される練習でした。

2013年12月5日(木) 市名坂児童館訪問演奏

今日の担当は、kaori@Flさんです。

初めて日記を書かせていただきますm(_ _)m

今日は、市名坂児童館での訪問演奏でした♪

演奏曲目
☆あまちゃんのテーマ
☆童謡メドレー
☆楽器紹介(各パートごとにクリスマスにちなんだ曲)
☆サンサン体操
☆トトロファンタジーより さんぽ
☆アンコール:ジングルベル


クリスマス会ということもあり、たくさんの子どもたちやママさんが集まってくださっていました。

流行語大賞にも選ばれた「あまちゃん」 人気はまだまだ健在のようで、 オープニングにふさわしい曲だったと思いました。
その後もどの曲も反応がよく、楽しんでもらえている感じが伝わってきました。
子どもたちも歌ったり、楽器を持って参加したり、サンサン体操は児童館の方が前に出て踊ってくださったりと、 飽きずに楽しめる内容だったかと思います。 最後にはサンタさんも登場し、ぴよぴよ隊の子どもたちもプレゼントをいただきました。

私は今回初めて訪問演奏に参加したのですが、最初は緊張していたものの、 場の空気のほっこり具合に助けられて楽しく演奏させていただきました(*^^*)
娘もちゃっかり客席に紛れて楽しんでいたようです(^-^;

会場内にはマスクをした方もちらほらいらっしゃいましたので、 皆さん体調に気を付けて師走を乗りきりましょう!

2013年11月28日(木) 練習日記

今日の担当は、しゅんママ@Flさんです。

秋晴れの良い一日でしたが、日に日に夕方から気温が下がり始めましたね。先週は少ない人数でしたが、 今日は沢山の方が集まり、音圧もググっと上がった練習だったと思いました。

さて、今日の練習日記を書きたいと思います!

♪あまちゃん
だいぶ慣れてきたように思います。日によって人数のバラツキがあるので、 その都度フォルテやピアノの大きさが変わると思いますが、 しっかりと音圧のある演奏だったと思います。

♪コナン
この曲は私も2回目の練習でしたが、意外に細かいところが難しく;^_^A何度も落ちてしまいました?。
すみません!金管やサックスのメロディーがなかなか渋くて、 いつも心地よく聞いています?だから落ちるんですね、すみません;^_^A

♪サンサン体操
途中退出してしまったのですが、扉の外に聞こえる演奏は、 音程も良く元気なアンパンマンだったと思います。またアンパンマン来てくれるのかしら??

♪女々しくて
これも私は初めての合わせでした。曲自体もあまり知らないので、焦りました;^_^A 繰り返し記号が複雑なので、落ちないように努力したいと思います。

♪ハピネス
こちらも今日は初見!クラシックと違いポップスのリズムは耳で聞くのと楽譜を見るのは大違い! でも編曲が良く出来ているので、分かり易かったです。すいません、
演奏の方を聞く余裕があまりなかったです;^_^A本番までにはなんとかしなければ!

来週は市名坂児童館の訪問演奏ですね!皆さんがんばってください?
お休みの間にしっかり練習しておきたいと思います。 初日記何を書いて良いものやら…感想になってしまい、申し訳ありません(^◇^;)

私事ですが、今日は女の子達が多かったのか、 俊が初めてお友達と一緒におままごとしている姿を見て、 なんだかホッコリしました(*^^*)いつも放浪して皆さんにご迷惑おかけ致しております。
どうぞ、これからもよろしくお願いします!

2013年11月21日(木) 練習日記

今日の担当は、KAZU@Euphさんです。

秋晴れのからっとしたお天気が続き、毎日お洗濯日和でうれしいです。
今日は学校行事など重なったのか、いつもより参加人数が少なめでした。

合奏曲は・・・
あまちゃん
童謡メドレー(おもちゃのチャチャチャ)
名探偵コナンVer.1(ショートバージョン)
サンサン体操

どの曲も、なかなかやっかいですが、部分的にとりだして、 強弱に気をつけて練習しました。

○童謡メドレーはずいぶんまとまってきたように思います。
やっぱり強弱のメリハリが課題です。
今日は低音金管が全くいなくて、私は1人プレッシャーにふるえておりました(笑)
○コナンくんのメインテーマはかっこいいですよね。
というか、うまくいけばかっこいいですね!
一番最後の、あのシメのところをばっちりきめたいです。
12月の頭に「ルパンVSコナン」という映画が公開されるので、 ルパンのメインテーマとあわせて演奏したらいいかも〜などと妄想してます。

最後はお誕生会♪
産後久しぶりに顔をだしてくれたSさんのちびっこと、 Flパートの見学者さんの娘さんに皆でハッピーバースデー♪
キッズ係さんからメダルのプレゼントがありました!

空気が乾燥して、風邪も流行ってきてますね。
親子とも手洗いうがいでのりきりましょう!

2013年11月14日(木) 東部児童館訪問演奏

今日の担当は、みきくん@Flさんです。

子育て支援クラブ『ちゅうりっぷ』さん主催の親子で音楽を楽しむという会でした。
たくさんの親子と近所の保育所の子供たちが来てくれました。

演奏曲は・・・
トトロの『さんぽ』
ミッキーマウスマーチ
童謡メドレー
サンサン体操
勇気100%
夢をかなえてドラえもん(アンコール)

スペシャルゲストのアンパンマンとメロンパンナちゃん。
演奏している私たちの前へ出るのをためらうちょっとシャイな二人でしたが、 やっぱり子供たちには大人気!!
子供たちも一緒にサンサン体操を歌ったり踊ったりしました。 ちゅうりっぷさんが作ってくれたペットボトルキャップのマラカスで楽しく合奏もしました。

職場体験中の中学生も見学し、子供たちのお世話をしてくれました。 お世話のお礼?に中学生に『ちゅっ♪』をしていたぴよキッズもいましたね〜。
ファーストキス奪っちゃったかも!?

演奏後、児童館の方のお話です。
『しっかりと子供たち(ぴよキッズ)のお世話を(して演奏が出来るように)しなきゃ!! と意気込んでいたのに、みんな慣れていてとても良い子たちでびっくりしました。』

私、超久しぶりのぴよ参加が演奏会!いつもと変わらない雰囲気に安心し、とても楽しかったです♪ 臨月妊婦で参加のSさん、元気な赤ちゃん産んでくださいね〜。
次に会うのを楽しみにしてます〜♪

2013年11月7日(木) 練習日記

今日の担当は、ミルちゃん@Tpさんです。

今日の練習は、後藤さんにご指導して頂きました。
3時間練習でした☆

チューニングの後、
♪さんぽ
♪ミッキーマウスマーチ
♪童謡メドレー
♪あまちゃん
♪サンサン体操
♪勇気100%
♪ドラえもん
を、合奏&ご指導して頂きました。
東部児童館さんへの訪問演奏の、一週間前だったので、それに向けての練習となりました。

全体での練習後、12時くらいから、東部児童館訪問演奏の参加者の皆さんで集まり、 レジュメ説明と演奏予定曲を一通り練習しました。

本日の練習は、体力的にかなりハードでした(T_T)
後半はヘロヘロに…(;Д;)
盛りだくさんの内容でしたが、楽しかったです☆
東部児童館さんへの訪問演奏も、楽しく演奏して来たいと思います☆

2013年10月31日(木) 練習日記

今日の担当は、多田@Hrさんです。

初めて書き込みます!
10月最後の練習でした、雨も降らず天気には恵まれましたが、寒くなってきました(>_<) 子供達もママ達も風邪には気をつけてください(^^;;

さて、今日の練習ですが
練習曲
■サンサン体操
■トトロメドレーよりさんぽ
■ジングルベル
■童謡メドレー
■ドラえもん
■勇気100%

でした、
各曲カット入りますので、飛んだ先を見失ないそうになりますが、気をつけたいです。
ドラえもんは転調が多いですね(>_<)気持ち悪い和音を出さないように頑張ります!

ジングルベルやクリスマス曲を演奏すると、今年も終わりが近づいてる感じがしますね(^_^)

2013年10月24日(木) 練習日記

だいぶ寒くなりました。
台風が来たり、長雨で家は乾かない洗濯物で部屋がいっぱいになりました

やや少なめの人数でしたが、まとまった合奏が出来ました。
次回の訪問演奏で演奏する曲を練習しました。

サンサン体操、童謡メドレー、トトロファンタジーから「さんぽ」、
ミッキーマウスマーチ、それぞれに気持ちを入れて演奏すると、
思わず歌ってしまったり、踊りたくなったりする感じがします。
みんなが知ってる曲なので、テンポ良くリズム合わせて吹くと良いと思います。

インフルエンザもそろそろ・・・
風邪などみなさん気を付けて下さい〜

2013年10月19日(土) 練習日記

今日の担当は、えみ@Perさんです。

芸術の秋〜♪となりましたね。
寒いのか暑いのか微妙な毎日ですが、土ぴよの日!
私以上に毎回ワクワクしてる子どもを連れて参加しました。
小さい頃からぴよに遊びに行っているせいか、幼稚園児になっても小学生になっても、 ぴよぴよ隊に行くのをすごく楽しみにしてるんですよね〜。

洗脳成功か?(笑)
普段の木曜日も、ぴよに行くことがバレると「え〜!ママばっかりずるい〜!ぴよぴよ隊に行きたい〜!」 とブーイングが出るので、コソコソと(?)行ってる私。月に一度の土曜日は、 みんなウキウキで行きます(^^)楽器の組み立て・撤収も手伝ってくれるので、 いっぱい褒めて持ち上げて(笑)楽させていただいてます。

さて。10月といえば…色々と行事がありますね〜 この日は、いつもよりちょっと少なめの人数で始まりました。

でも、倉庫から持ち込んだ楽譜はどっさり!
土曜日の訪問演奏が12月に入っているので、その時の曲を選出するためです。

これまでやってきてた曲、新しい曲、クリスマス曲…色んな曲の中から候補の曲を練習してみました。
♪名探偵コナン
♪あまちゃん
♪トトロファンタジーよりさんぽ
♪ジングルベル
♪銀河鉄道999
♪ドラえもん
♪ミッキーマウスマーチ
♪勇気100%

ぴよぴよ隊の中でのスタンダードな曲や、頑張ってみよう!な曲を入れてみて、合奏してみました。 楽しさ♪が伝わる演奏にしたいですね。
特にあまちゃんやコナンをすると、子供たちが出てきて踊ったり 手拍子したりしてくれるのが嬉しいですo(^▽^)o

12月の本番に向けて、体調に気をつけて、頑張っていきましょ〜!!

2013年10月17日(木) やまびこ幼稚園訪問演奏

今日の担当は、はやせ母@Hornさんです。

遅くなってしまいましたが、訪問演奏の日記を書かせていただきます。

演奏曲目は
♪童謡メドレー
♪ディズニーメドレーよりミッキーマウスマーチ
楽器紹介 ドレミのうた
♪トトロファンタジーよりさんぽ
♪夢をかなえてドラえもん
♪勇気100%(アンコール)

園児の皆さんが一曲目の童謡メドレーから演奏に合わせて歌ってくれ、トトロからは大合唱になっていて、 園長先生はじめ先生方もとても喜んで下さいました!

数年ぶりにステージに立ったせいか、子供たちが入場する時に既に感動して泣きそうに なってしまった私ですが…、
アンコールの勇気100%の演奏後、園児の皆さんからピヨピヨ全員にいただいた手作りの 花束のプレゼントがすごーく嬉しくて、こっそり嬉し涙してました。

初めての訪問演奏になったやまびこ幼稚園、到着するまでは景色に癒され、 到着してからは子供たちの笑顔と歌声に元気をもらい、演奏後は美味しいお弁当をゆっくり食べれて、 本当に素晴らしいひとときでした☆
まだまだ練習不足な私なので、次回の訪問演奏まで頑張りたいと思います!

2013年10月10日(木) 練習日記

今日の担当は、けいぼー@Clさんです。

10月だというのに暑い位の日でした。
今日は3時間練習で後藤さん指導日、やまびこ幼稚園通し練習でした。
〈後藤さん合奏〉
・童謡メドレー
・ファミリーアニメコレクション
休符、強弱を気を付けるように とのことでした。
〈キッズ合奏〉
・ファミリーアニメコレクション
ちびっこ達は少い人数で頑張ってくれました!
〈やまびこ幼稚園の練習〉
12時からはやまびこ参加者だけで、レジュメ説明、通し練習しました。
・ドレミのうた
・ミッキーマウスマーチ
・トトロファンタジー(さんぽ)
・ドラえもん
・勇気100%
個人的にトトロファンタジーの最初がヤバいです!
でも、クラパート全員で力を合わせて吹くことになったので少し気が楽になりました。(クラっていいパート♪)
来週はやまびこ幼稚園本番です。いろいろな幼稚園行くのって楽しいですよね。ちびっこ達にも楽しんでもらえるように頑張ってきまーす!

2013年9月26日(木) 練習日記

今日の担当は、みょろ@Flさんです。

秋の気まぐれ曇り空。
やや少なめの人数でしたが,各パートバランス良く揃っていた気がします。
訪問演奏まで残り2回!
前回の後藤さんの指導を受けて,確認しながら練習しました。


★今日の合奏★
♪童謡メドレー (←これが中心)
♪トトロファンタジーからさんぽ
♪ディズニーメドレーからミッキーマウスマーチ

全体的に休符をきちっと。強弱をしっかり。
テンポが結構変わるので気をつけながら・・・とのことでしたが,
楽譜にかじりついている(そして,気づけば見失ってる)自分には, いっぱいいっぱいでした。


キッズ合奏 
♪夢をかなえてドラえもん

昨年の演奏会でも披露したのですが,何度やっても難しいですね。
懐かしく思い出しながら吹きました。


昨年の演奏会ではまだまだ赤ちゃんみたいだったうちの娘も, 今では童謡メドレーに合わせて知ってる曲を歌ったり,
「シャカシャカやりたい〜!」と,キッズ合奏を楽しみにしています。
子どもの一年の成長はすごいですね。

来週はお休みですが,次回は10月10日。
また楽しく練習できますように・・・☆

2013年9月19日(木) 練習日記

今日の担当は、チャベス@低音&Perさんです。

久しぶりの3時間練習の日です。
そして、今年度初の指導日でもあります。
個人的には久々の練習、楽譜が読めない!!

準備、チューニングを終え、
〜合奏〜
♪嵐メドレー♪
カット部分の確認のため、通して見ましたが、やはりつなぎ部分の練習が必要ですね。
すろーな部分をバッサリカットしてあるので、 曲が変わるところでブツ切りにならないようにしながらもテンポが引きずられないように してメリハリつけないと、嵐の大運動会になりそうな予感(笑)
♪さんぽ?トトロファンタジー抜粋?♪
ラストの部分はスッキリ終われる感じ。個人的にほぼ初見だったので追うので精一杯でした。 途中から後藤さんに指導していただきました。

〜後藤さん指導練習〜
♪ミッキーマウスマーチ〜ディズニーメドレー抜粋〜♪
♪さんぽ♪
♪童謡メドレー♪

各楽器へのポイントをいただきながら、全体としてはやはり音の強弱が課題ですね。 リズムの取り方:4/4は足踏み、6/8はスキップ 同じ音の連続でも足踏みとスキップでは体重のかかり方が違うってことですね。 スキップは楽しげに軽やかに。
高い音はリラックスして低い音は重く、> < や、< >の移り変わるポイントを意識して。mfを中心に音の強弱をハッキリとつけましょう! 同じフレーズが繰り返される時は、2ターン3ターンと繰り返されるほど力強く印象つけて。

と言ったことをご指導いただきました。

〜キッズ合奏〜
♪あまちゃんのOPテーマ♪
すっかり国民的テーマ曲ですね!
やっちゃったもん勝ちな楽しい曲でした。
後藤さんも一緒に合奏♪
我が家の園児はこのメロディーに「ドドスコ…」の二昔以上前の芸人のフレーズを合わせて唄っていますが、これは一般的なのかどうかは不明です。

来月の訪問演奏に向けての練習が多くなりますが、参加できる方も参加できない方も、練習でいろいろな曲を楽しんでいけたらな♪と思います!

朝晩の冷え込みが日一日と秋が深まっていることを実感します。
ちびっこの散歩にもいい気候となりましたが、生き急いでいる蚊が猛威をふるっております。
まだまだ虫除け対策は気が抜けませんね。って、楽器関係ないですが、来週も元気に練習室でお会いしましょう( ´ ▽ ` )ノ

2013年9月14日(土) 練習日記

今日の担当は、まりお@Flさんです。

台風前の穏やかな一日のどぴよ。
総勢20名ほど、いつものように円陣での練習♪
各パートバランスよくそろっていました。

練習曲は、
○嵐メドレー・・・カットする部分を確認しながら、つなぎの部分などを何回かやってみました (具体的にはEとH〜Mカット)。わかっていても何度も落ちてしまった私!
回数をこなして慣れですね。メドレーでは転調にも惑わされます^^;

○トトロファンタジー・・・訪問演奏用に「さんぽ」の部分のみ。
前奏が長いので、入る部分をしっかり数えていないといけないですね。

○あまちゃん・・・私は初見でしたが、楽しい!はじめのほうの猫の鳴き声(?) みたいな音はどうやって出すのだろうと思っていたら、クラリネットの唸り(!?) がカッコイイです。3歳の息子も鼻歌うたってました。

今回は、春から小学校のバンドサークルでサックスを始めた長女も一緒に参加でした 。いつか親子で演奏できたらいいな〜、なんて漠然と思っていたけれど、なんだか感激でしたまた一緒に演奏できたらいいな!

朝晩涼しくなって秋らしい天気になりましたね。体調を崩さないように気をつけましょう☆

2013年9月5日(木) 練習日記

今日の担当は、美音吉@Tpさんです。

最近雨ばかりでなかなか洗濯物が乾きませんね。
皆さん、夏休みの疲れは取れましたでしょうか?

練習曲は

♪トトロファンタジーからさんぽ
♪ディズニーメドレーからミッキーマウスマーチ
♪童謡メドレー(おもちゃのチャチャチャ等)
♪勇気100%
♪サンサン体操

☆キッズ合奏
♪夢をかなえてドラえもん

訪問演奏が近いので、主にその練習をしました。
トトロファンタジーはカットバージョンの為、終わり方を何パターンか試して決めました。 何度か練習している曲が多かったので、途中で止まることも無く吹けていたと思います。 ソロが抜けた所は皆で歌いながら・・・。
個人的にはTpがキツい曲が多くて、スタミナって大事だなぁと思いました。 やはり地道に基礎練習ですね。

キッズ合奏の前に、4〜8月生まれのキッズ達のお誕生日をお祝いしました。 本当に子供ってあっという間に大きくなりますね。
産まれたばかりだと思っていたらもう歩いていたり、お喋りしていたり。 とても嬉しいビックリです。

これから訪問演奏へ向けての練習が多くなると思います。
曲の中での自分の役割を意識しながら演奏していきましょう!

2013年8月29日(木) 練習日記

今日の担当は、はやせ母@Hornさんです。

遅くなりましたが…、入団してから初めて練習日記書きます!

夏休みが明け初めての練習でした。

今日の練習曲
☆『トトロ』ファンタジー
☆あまちゃん
☆童謡メドレー
☆名探偵コナン(メインテーマ)
☆夢をかなえてドラえもん

私はコナン以外は初見だったので、譜面を見失うこともあり、今回も曲に気持ちを込めることは 全くできずに合奏に混ざっていまして…
所々、メロディーが小さくて飾りの方が大きくなっていて、主旋律を吹く人数が少なかったからかな? とは思いますが、各々譜面をもう一度見て、強弱をつけられるようになると、大分良くなると思います!
私は次回のピヨ練習前に、まずは個人練習できる環境作りをしなくちゃっ。。

2013年8月24日(土) 練習日記

今日の担当は、KAZU@Euphさんです。

8月のどぴよは夏休み最後の土曜日でした。
宿題を持ってきて、せっせとやっている子もいて、ガンバレ〜と思いながら見ていました。

合奏曲は

・嵐メドレー
サックスMさんが円陣の真ん中で振ってくれました。
少し気をつけて吹くだけでずいぶん違う!
もっと余裕をもって譜面どおりに吹きたいと思います。

・あまちゃん
あまちゃんオープニングテーマ!
最後の和音が、毎日聞いてるあの音になるよう、周りの音をよく聞いて吹きたいです。

夏休みももうすぐ終わり。
猛暑で疲れた身体をいたわって、また次回も楽しく吹きましょう!

2013年8月22日(木) 練習日記

今日の担当は、チャリダー@Saxさんです。

夏休み最後の交流ホールでの練習となりました。
子どもたちに宿題用の机も出しておきましたが、誰もやっている気配はなく、 トムとジェリ?のビデオにみんな夢中でした。

本日の練習は、

♪嵐メドレー

♪ファミリーコレクション

♪サンサン体操

♪名探偵コナン

♪宇宙戦艦ヤマト

キッズ合奏は時間が無くなってしまったためできませんでした。

嵐メドレーはドラムカウントでスタートしましたが、 テンポがバラバラになってしまい途中でストップ。前に出て指揮を振ってもらい再スタート。 なんとか最後まで合奏することができました。
嵐メドレーは、リズムが良く、知っている曲だけに、しっかり曲を覚え練習あるのみですね。

名探偵コナンはサックスの聞かせどころが多く嬉しいのですが、 私はまだまだ楽譜をひたすら追っている状態です。格好良く吹けるように頑張りたいです。!!!

貴重な週1回の練習です。 意識して時間になったらすぐスタート出来るようになるともっと効率的に練習出来るだろうなと感じました。 子連れではなかなか難しいとは思いますが、皆さんレベルアップの為に頑張りましょうね。 

夏休みも残すところわずかです。 残り少ない夏休みを子どもと楽しくお過ごしください。

2013年8月8日(木) 練習日記

今日の担当は、ムラミチ@Clさんです。

8月に入り、やっと夏らしく暑い日が続いています。
でも、立秋を迎えましたね。
残暑お見舞い申し上げます。

一年ぶり位に練習にお邪魔しましたが、 やっぱりちびっ子の元気な姿はいいものです。
子どもの成長って早い!!!

さて、本日の練習は・・・

『サンサンたいそう』
『クリスマス・ソング・メドレー』
『ファミリーアニメ・コレクション』
『ARASHIメドレー』

サンサンたいそうは、ちびっ子達が踊ったり、歌ったりして盛り上げてくれていました。
ファミリーアニメ・コレクションは変調が多く、個人的には必死に楽譜を追っていました。

そろそろお盆休みですね。
帰省や旅行など外出する機会が増えると思います。
皆さん、安全に楽しくお過ごし下さい。

2013年7月20日(土) 練習日記

今日の担当は、はーちゃんまま@Clさんです。

とうとう、夏休みが来てしまいました。
今日からうちの娘は37日間の長〜い休みに入りました。
子供達は休みでも母親には休みはありません
皆さん、頑張って夏休みを乗り切りましょう

今日の練習曲

「ARASHIメドレー」
「ファミリーアニメコレクション」
「あまちゃん」

ARASHIメドレーを久しぶりに演奏しました。
曲としては最後まで通りますが、まだ練習が必要なようです。
ファミリーアニメコレクションは初見ではありましたが、 今まで個別に演奏してきたこともあり、細かい音の動きなど確認しながら練習していきましょう。
あまちゃんは知っている人も多く、楽しく演奏できました。

どぴよの皆さん、また来月お会いしましょう

2013年7月18日(木) 練習日記

今日の担当は、ユウダイ@Flさんです。

久々の日記?♪
今日はあいにくのお天気…
しかも雷雨っ?
参加人数が少ないかなぁと思っていましたが、雷雨でもいつもの人数が揃いましたね。
今週は久々な曲目白押しでした☆

*練習曲目*
♪ARASHIメドレー
♪トトロファンタジー
♪童謡メドレー

ARASHIメドレーは、訪問演奏で小学生や大人の方達も楽しんで聴ける曲をと、久々に引っ張り出してきました。 が、これが結構難しい… かなり吹きこまないと無理かも?(笑)

トトロファンタジーは、《さんぽ、まいご、となりのトトロ》のメドレーで、 訪問演奏で《さんぽ》だったらミンナ知ってそうだし、歌えるしで抜粋で合奏してみました。
うん♪
やっぱりこの曲は楽しくなる曲 せっかくだからと、全部通して合奏もしました。

さてさて、夏休み突入ですねー。
楽しい夏休みを過ごしましょうね。

2013年7月11日(木) 練習日記

今日の担当は、らいとマン@Perさんです。

@♪ファミリーアニメコレクション
A♪ディズニーメドレーT
B♪星条旗よ永遠なれ
C♪トトロ(キッズ合奏)

を、合奏しました。@は消防隊の方々と演奏することになると思うとのことでした。 私は初見で、アチャ〜(><;)な感じだったので、頑張って練習しようと思いました。
AとBは、久しぶりに合奏できて楽しかったです。ドラムセットがあるときに、 もう一回やりたいです(*^-^)b
Cは、いつもより、お子ちゃまが多いかな〜と感じる中での演奏でしたが、 泣いてグズって…。タンバリンをシャンシャンできる日が楽しみです。

2013年7月4日(木) 練習日記

今日の担当は、ゆなごん@Tpさんです。

日記が遅くなってしまってスミマセン。。。
今週はラッパ隊が当番でした!
無事に(?)訪問演奏も終わり、 久しぶりの青年文化センターでの練習…なのに駐車場がなんだか混んでましたね。

さて、合奏した曲目は↓

♪ファミリーアニメコレクション
♪匠
♪宇宙戦艦ヤマト
♪アンパンマン

時間が余ったので、最後にファミリーアニメコレクションをもう一度やりました☆
馴染みのあるアニソンメドレーでしたね。

私事ですが、娘が後ろの手すりによじ登って皆様の注目を集めてしまいました…ハラハラなさった方、ご心配をおかけしました。。。 家でもいろんな所によじ登っては雄叫びをあげています。
素敵なレディーになれるのかが危ぶまれます。

これから蒸し暑い日が続きそうですね。
我が家の芝生からキノコが生えてきましたよ。
熱中症や食中毒に気をつけて、元気にお過ごし下さい!

2013年7月2日(木) 旭ヶ丘保育所訪問演奏

今日の担当は、ゆっか@Clさんです。

旭ヶ丘保育所の子どもたち100名くらいと、地域の方々10名くらいのお客様でした。 ホールの大きさからすると、演奏者の数も適当だったのではと思います。
演奏曲目は
@となりのトトロ
A幸せならてをたたこう
楽器紹介
Bミッキーマウスマーチ
C夢をかなえてドラえもん
アンコール 勇気100%
でした。

子どもたちは、誰も泣いたりせず(笑)楽しんでくれました。幸せなら手をたたこうでは、一緒に体を動かしたり、 ミッキーマウスマーチでは一緒に楽器やポンポンを振ったりしました。子どもたちに人気の曲だったので、 しってるーという顔をしたり、口ずさんだりしてくれました。最後に、保育所の子どもたちがお礼に、 ♪うちゅうせんのうた♪と♪おひさまになりたい♪を歌ってくれました。
私は、初めてのコンサート。ちょっぴりドキドキしましたが、久しぶりにステージに立てて楽しかったです! でも、息子の落ち着きのなさには、ため息が出ました。お世話になりました。

2013年6月20日(木) 練習日記

今日の担当は、にこら@Hrさんです。

仙台国際音楽コンクール開催の関係で、練習会場がいつもの青文から市内各所に散っておりましたがそれも今回が最終日。 今回の会場は半年ほど前に訪問演奏でお邪魔した三本松市民センターでした!

本日の練習曲目は以下の通り。
・ミッキーマウスマーチ(ディズニーメドレー1抜粋)
・となりのトトロ
・勇気100%
・幸せなら手をたたこう(手あそびうたメドレー 抜粋)
・大脱走のマーチ
<キッズ合奏>・夢をかなえてドラえもん

「幸せなら手をたたこう」は園児のみなさんも参加してくれるとのこと。
リピートで早くなったときのテンポ、もっと自信を持って、
そしてこどもたちが歌いやすいように吹きましょう!という意見がでました♪

合奏前半、娘が同じ館内の別会場でやっていた人形劇を観に行きたがり、
日記担当なのに抜けてしまってすみませーん!

その後、旭ヶ丘保育所訪問演奏参加者のみ参加概要説明&当日の演奏曲の合奏を行いました。
当日は楽しい演奏ができますように!

そうそう、青年文化センターの名称が変わるみたいですね。
日立システムズホール仙台になるようですが、どう呼ぶのが座りがいいでしょう☆

2013年6月13日(木) 練習日記

今日の担当は、@Saxさんです。

今週は生出市民センターで行いました。
最近は急に暑くなったり、じめじめ曇ったり変な天気が続いてますね。
家の一番下の子が、いつもと何か違う感じ??様子を見てたら体にぶつぶつが・・
熱もあり、病院へ。まさかとは思ったけど水疱瘡でした・・・
今はぶつぶつだらけ・・・早く治るといいです。あまり暑くなくてよかった・・・

曲目は〜
♪幸せなら手をたたこう
♪ミッキーマウスマーチ
♪勇気100%
♪涙のカノン
♪ドラえもん


訪問演奏に向けて練習しました。
幸せ〜ミッキーは足でリズム♪をとってしまうほど知ってる曲ですが、 楽しそうに可愛らしく吹けば子供達もまたきっとノリノリ♪になって くれますね(笑)♪楽しみですね♪ふふふ
涙のカノン♪はとても懐かしい曲だとか・・・
いろんな曲をみなさんと吹けるのが、とても嬉しい私です(笑)・・
じめじめ梅雨ももはや??お子ちゃま達、感染症にはお気を付け下さいませ。

2013年6月6日(木) 練習日記

今日の担当は、みや@Clさんです。

木ぴよもいつもの場所とは違い、旭ケ丘市民センターで行いました。
ここは、冷房がきかないそうで、ちょっとじめじめしておりました

本日の曲目は・・・
♪トトロ
♪幸せなら手をたたこう
♪手あそびうたメロディー
♪ディズニーメドレー・ミッキーマウスマーチ
♪TAKUMI/匠
♪ドラえもん
でした。

幸せなら〜と手あそびうた〜を吹き比べて、次回訪問演奏では、
多数決をとった結果、手あそびうた〜に決定しました。
ミッキーマウスマーチも訪問演奏に向けて、練習。
匠は初見でしたが、すごく素敵に吹けました!!!
吹きながら、あのナレーションが頭の中で、ぐるぐる回っていました。

また、皆さん練習で!!お疲れ様でした。

2013年6月8日(土) 練習日記

今日の担当は、Nishi@Clさんです。

今月の土ぴよは水の森市民センターの会議室でした。
いい天気だったので、子供たちが遊具で遊ぶ姿が見られました。
そして部屋に直射日光が…!冷房をつけているのに暑かった…。

Cl3、Sax5、Hr1、Tb2、Tu1、そしてPerc4!!
Perc祭りでした。

ディズニーメドレー、最初はミッキーマウスマーチだけやりましたが、せっかく(?)なので
全部やりましたが、ノンストップで素敵な演奏となりました。
その後、匠(ビフォーアフター)、コナン×2、最後にドラえもんを練習しました。
匠:結構体力的につらいですね…。
コナン:リズムやちょっとした入りでのミスをなくすのが難しかったです。
ドラえもん:やりこなしている曲なので、安心して吹けますね。

たくさんのPerc、にぎやかな練習になりました。

2013年5月23日(木) 練習日記

今日の担当は、okusan@Flさんです。

今週は水の森市民センター体育館で の練習でした。
体育館は音がすごく響く!
ちょっとした演奏ミスも、なかったことに。しめしめ。

本日の曲目は
♪ディズニーメドレー
♪宇宙戦艦ヤマト
♪杜の家族の行進曲
キッズ合奏に
♪となりのトトロ
でした。
再来月におじゃまする予定の訪問演奏先から、「ぜひミッキーマウスマーチを!」との声がありました。
そのためディズニーメドレーの前半にあるミッキーマウスマーチ部分を重点的に練習&合奏しました。

初見の方も多かったみたいだけど、なかなかきれいに合わせられたんじゃないかな(*^_^*)
ちょっと必死さが出ちゃってるとこもあるので、これから何度も合奏して慣れていかなくては。
そうすれば、もっと余裕が出て、ますます楽しく演奏できるようになるよね☆

杜の家族は久しぶりの合奏だけど、 さすがコンサートで演奏しただけあって指が覚えていますね。
行川さんも、演奏の仕上がりに苦笑いしつつ、きっとそばで聴いててくれたことでしょう(^o^)

これからますます蒸し暑くなりますね!

お子さんの水分補給をしっかりしながら、体調万全で元気に練習しましょうね。

2013年5月16日(木) 練習日記

今日の担当は、kimie@Euphさんです。

今回、初日記です

今日はTb、Tubがいれば完璧なフルバンドの人数が集まりました。
4月からお邪魔するようになりましたが初めて円ではなく列での合奏体系でした。
こんなにたくさんメンバーさんがいるんですねぇ
感動でした。

今日の演奏曲
・宇宙戦艦ヤマト
・サザエさん ア・ラ・カルト
・童謡メドレー
・コパカバーナ
・名探偵コナン

慣らしにヤマトでしたがEuph的にはけっこう音域の幅があるので大変〜
でも中盤のメロディはカッコいいので気持ち良く吹いてました
童謡メドレーはテンポが変わるので何回か繰り返し練習。
難しいです( ̄w ̄)
そしてコパカは皆さんも初見だったんですかね??
一回通して終わりでした。
最後はコナンで気持ち良く吹いて終わり…。

今回も私の下手くそ満載での演奏でしたが気持ち良く吹けました。
次回まで練習してこないとぉ〜

皆さんお疲れ様でした。
また来週楽しく参加します

2013年5月11日(土) 練習日記

今日の担当は、いいだしっぺM@Saxさんです。

G.W.も終わり、暖かい春がそろそろ来てもいい頃ですが、今日も肌寒い一日でした。
今日は、Fl.1,Cl.4,Sax.4,Hr.1,Euph.2,Tb.1,Tp.1,Per1(+α)←この+αがぴよぴよキッズで素敵なんです〜♪
と、土ぴよとしては、なかなかのメンバーが集まりました。

練習曲は、♪サザエさん♪宇宙戦艦ヤマト♪アフリカンシンフォニー♪名探偵コナン
♪ドラえもん です。

♪サザエさんでは、Per.のEちゃんがドラムセットの合間に、器用に小物を織り交ぜ、さすがぴよぴよ隊だわ、という小技を見せてくれました。
♪宇宙戦艦ヤマトは、正直サックスは口が持ちません!なんと苦しい曲でしょう。「新アニメも始まったことだし、訪問演奏にいいかな?」なんて軽く見ていたら、大間違い。気合を入れて吹かないと撃沈します・・・。
♪アフリカンシンフォニーは、先週の「題名のない音楽会」で岩井直博氏の人気曲No.1になったこともあり、吹いても聴いても楽しい曲です。左手腱鞘炎中のSさん(ホルン)の吠えを久しぶりに聴きました。無理しないでね!
♪名探偵コナンは、バージョンが2つあって、どちらも楽しいアレンジなのですが、バージョン2の方はクラリネットがかっこいいです。とはいえ、こちらのアレンジは中間部がコナンのどの場面なのか?
(私は個人的に「刑事が聞き込みをする場面」だと思って吹いていますが)よくわからないのです。知っている方がいたら、教えて下さい! ♪ドラえもんは、子ども達もパーカッションで参加してノリノリでした。6/8の軽やかな楽しい感じが大好きです。いつでも吹けるレパートリーに練習は欠かせませんね。

ママたちにとって一番忙しい4,5月(子供の午前保育とか!)は、ママさんブラスにとってはオフの季節です。 これからの秋〜冬の訪問演奏シーズンに向けて、今年度も楽しく練習を積み重ねていきたいですね。

2013年5月2日(木) 練習日記

今日の担当は、さきまま@Tpさんです。

5月に入ったのにこの日もとても寒い日でした。いつになったら薄着ができるのでしょうか。 GW後半の前日だったからか今回も少人数でした。

☆今日の練習曲☆
♪アフリカンシンフォニー
すごく久しぶりに吹きました。コンサートでもやった曲なので止まることなく最後まで通せました。 (一回吹いただけで疲れてしまいましたが・・・。)
♪宇宙戦艦ヤマト
前回の練習でも演奏しましたが、かっこいい曲ですよね〜。一度個人練習をいれて通しました。

休憩

♪サザエさん
この日はFlが一名だったのにも関わらず、この曲はFlメロディーが多いんですね。 大変そうでした。知らなかった〜Flさんごめんなさい!!
♪名探偵コナン
バージョン1と2を通しました。何度か練習してきてようやく全体の流れがわかってきました。 この曲もかっこいいので訪問演奏でできたらいいですね☆

キッズ合奏
♪アンパンマン
ドラえもんの予定でしたが今回練習に来ていたキッズたちが低年齢だったため急遽アンパンマンに。 急なリクエストに答えてくれた皆さんありがとうございました!!

今回も人数が少なかったですがアットホームな感じで楽しく練習することができました。ありがとうございました♪

2013年4月25日(木) 練習日記

今日の担当は、iikam@Hrさんです。

最近、桜咲いたと思ったら雪降ったりと目まぐるしくて参っちゃいますね。
いつのタイミングで冬物のコートやダウンをクリーニングに出そうか見失っておりますσ(^_^;)

今週は宇宙戦艦ヤマトやりました!(日曜日の夕方にアニメやり始めましたね。)
ほとんどの方が初見でした。よって個人練習の時間を設けました。

○宇宙戦艦ヤマト(ぴよ所有の楽譜)
○童謡メドレー(おもちゃのチャチャチャ等)
○名探偵コナン
上記の曲、個人練習

休憩をはさんで
合奏

キッズ合奏(名探偵コナン 短いバージョン)
をしました。

幼稚園の早帰り等あり、参加人数は少なかったですσ(^_^;)
円になり、ドラムカウントで合奏。アットホームな感じで、こういうのもいいなぁと思いました。

宇宙戦艦ヤマト、案外かっこいい。もたつかない。訪問演奏とかで使えそうです。吹いていてテンションが上がりました(^ ^)

2013年4月20日(土) 練習日記

今日の担当は、まる@Saxさんです。

授業参観日という学校も多く、今年度の土ピヨは8人でスタートしました。

練習曲は サザエさん
     名探偵コナン
     ありがとう
     女々しくて

♪サザエさんはひさしぶりの演奏でたのしかったです。
♪コナンはSAXはとてもおいしいところ満載ですが 私的には   高音が出なくて 途中息切れ
♪ありがとうは、なんか落ち着く
♪女々しくては 今日は踊ってくれるキッズがいなくてちょっと寂しかったけど    元気をもらいます

以上、少人数だったけどとても楽しいひとときでした

2013年4月18日(木) 練習日記

今日の担当は、marinpyon@Saxさんです。

たくさんの人達が参加するのを願い、椅子をいつものようにたくさん並べました。
でも、結局「パートで私1人、さびしいよ〜」という声がいくつかあり、
急遽丸くなって演奏することにしました。

★今日の練習曲★
♪名探偵コナン
♪女々しくて
休憩
♪王様と動物たちのさんぽ
♪ありがとう
キッズ合奏
♪女々しくて

「サザエさんメドレー」と「ありがとう」を演奏する予定とメインに書き込みしてました。
でも、楽譜のない人多数
そのため代わりに「王様と動物たちのさんぽ」を演奏しました。
そして、Percさんが「ありがとう」の楽譜を休憩時間に倉庫まで取りに行って下さいました。
ありがとうございました。

春休みが終わり、新学期が始まり間もなくのパート当番でした。
引き継ぎもまだ十分にしてなくて、皆様にご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありませんでした。
折角皆さん貴重な時間を使って練習に来るのですから、効率良く楽しい時間を過ごせるようにみんなで協力してやっていきたいですね!

昨日は気温が20度を超え、半袖でもいい程の陽気でしたが、 今日は昨日より10度以上低く肌寒い一日でした。
油断して風邪など引かないように〜!

2013年4月11日(木) 練習日記

今日の担当は、はーちゃんまま@Clさんです。

ようやく殆どの幼稚園、小学校などで入園式や入学式が終わって新しい生活が始まった頃だと思います。
今年、ご入園、ご入学された皆様おめでとうございます。
新学期が始まったばかりで参加者は大人20名、子供は4人と静かな練習でした。

★今日の練習曲★
♪女々しくて
♪杜の家族の行進曲
♪王様と動物たちのさんぽ
♪名探偵コナンのメインテーマ
★キッズ合奏★
♪となりのトトロ
♪夢をかなえて、ドラえもん

女々しくてと名探偵コナンは2回ずつ通しましたが、他は1回ずつの練習でした。
キッズ合奏は、子供4人ではありましたが、 2人の子が両腕いっぱいにタンバリンをぶら下げてにぎやかに演奏してくれました。
「あ〜こんな楽器の使い方があるんだなぁ」と思いました。

今月はまだまだ、練習に参加できる方が少ないと思いますが、参加できる皆さんで元気に活動していきましょうね。

2013年3月21日(木) 練習日記

今日の担当は、まりお@Flさんです。

ようやく暖かい日が増えたと思ったのに、今日の仙台の最高気温は6℃!
冷たい風が吹いた練習日でした。
参加人数は少なめでしたが、幼稚園や卒園・卒業式が終わり春休みに入ったお兄ちゃんお姉ちゃんも参加☆

☆今日の練習曲☆
♪花は咲く♪ ゆっくりの曲はピッチを合わせるのが難しいですね〜

♪女々しくて♪ 後ろのほうでキラキラポンポンを振っている子ども達が可愛すぎるっ…ということで、二回目は子ども達に前に来てもらいました。 キッズコーナーで遊んでいた子たちも続々と加わり、一列に並んでノリノリでポンポンを振る子ども達(*^ ^*)  カワイイ!すごい!演奏もノリノリでしたね♪

♪ブレーメンの音楽隊♪ 人数が少ないのでどうなるか・・・と思いましたが、なんとかさいごまでたどり着きました^^;  子ども達のポンポン隊は、曲に合わせて今度は行進調になる子も!

そして今日は、来年度幼稚園や保育園に入るぴよキッズたちの「卒業式」がありました。
メンバー手作りの、思いのこもった卒業証書とメダルが一人ひとりに手渡されました。前に並んでいる姿を見ると、 みんなひとまわりもふたまわりも大きくなったなあ・・・ 赤ちゃんだった子、ヨチヨチ歩きだった子、 お母さんと離れられなかった子が離れられるようになったこと、おもちゃの取り合いをしたこと、 一緒におやつを食べたこと・・・、色々あったねぇ。
個人的には、我が子も卒業でした。生まれる前から来ていたぴよぴよ隊。 ここに来て、たくさんの人に可愛がってもらい、たくさん遊び、 本当に多くの方々との関わりの中で大きくなったなぁと感じています。感謝の思いでいっぱいです!! 

卒業式に引き続き、11〜3月生まれのキッズ、ママたち、 お兄ちゃんおねえちゃんの誕生会もありました☆みなさんおめでとうございます!みんなで♪ハッピーバースデー

ラストに♪勇気100%♪キッズ合奏。
いよいよ来週は年度末の総会です!

2013年3月14日(木) 練習日記

今日の担当は、たけちゃんまん@低音さんです。

ホワイトデーの今日、誰にも何ももらえず…ってゆーか誰にもあげてないし^^

今日の練習は、
♪トトロメドレー
♪名探偵コナン
〜休憩〜
♪コナン2
♪女々しくてゴールデンボンバー
♪杜の家族の行進曲
☆キッズ合奏
♪ドラえもん

でした。
トトロとコナンはもう少し練習していきたいです。
杜の家族の行進曲は、定期的に演奏しないと吹けなくなってしまいそうなのでちょこちょこ合奏して行きたいなと思いました。

数年目の初日記でした(^-^)ノ~~

2013年3月7日(木) 練習日記

今日の担当は、ゆなごん@Tpさんです。

ラッパの当番日でした!

私事ですが、初めて娘をパパに託しての練習日でした。
もうすぐ二歳…スーパーでは床にゴロン、食べ物を投げる、猫も投げる、得意技(?)はギャン泣き!
ぴよの練習も離脱気味でしたが、この日は邪魔されずに楽しめました。
でも途中でちょっと心配になったり、ちょっとさみしく思ったり。
家に帰ったら娘が「おかへり〜」ってニコニコ出迎えてくれて、嬉しかったのです。

この場を借りてパパと娘に感謝☆ さてさて、練習内容です↓

*女々しくて
*ディズニーメドレーU
〜休憩〜
*ブレーメン
《キッズ合奏》
*ドラえもん
*ゆうき(カットver)

ディズニーのグダグダっぷりは、コンサートでやった曲とは思えない程でしたね(^^;;
それだけコンサートの前は必死に頑張っていたという事なのでしょう!
そうですよね?

そして私は女々しくてとブレーメンが初だったのですが、自分の楽譜の読めなさ具合に愕然としました(-。-; 人一倍練習しないと出来ないタイプです…スミマセン(/ _ ; )
でも楽しかったです♪

キッズ合奏は少し予定を変更して2曲やりました。
ちびっ子たちも楽しめたかな?

なにやら中国から色々飛んで来るそうですが、皆さんどうぞお気をつけて。。。
ママたちは何かと忙しいこの季節、元気に乗り切りましょう!!

2013年2月28日(木) 練習日記

今日の担当は、にこら@Hrさんです。

今日は2月最後の練習日。
今年の冬は特に寒さが厳しかったので、
今日のぽかぽか陽気は春を感じさせてくれて とても気持ちよかったです♪
このまま一気に春到来!となるとよいのですが★

そしてそして今日は2月からの新譜や初見・久々の曲と、慣れない曲続きで 私はたくさん落っこちてしまいました? すみません!!

♪ となりのトトロメドレー
♪ 名探偵コナン 
♪ 星条旗よ永遠なれ
♪ 女々しくて

「トトロメドレー」も「コナン」も隊員個人所有の楽譜とのこと!
どちらも馴染みのある曲で、うまく吹けたら気持ちいいだろうな?
「星条旗」は石川さんが振ってくれました。
オクターブの上下の部分、下の音は聞こえづらいので意識して吹くという指摘をいただきました。
キッズ合奏は「女々しくて」。子供達もノリノリでした!

今週末は題名のない音楽会のオンエアですね。
どんな演奏になっているんだろう… ドキドキです!

2013年2月21日(木) 練習日記

今日の担当は、なぴ@Saxさんです。

初日記の小松です。よろしくです。
きょうは、saxパ-トの当番でした。
人数が少ないなかの練習だったので自分の音がいつもより響くので 良い緊張感を持って合奏できました。

♪女々しくて
♪花は咲く
♪名探偵コナン

女々しくて、花は咲くは2回目の合奏でした。
ピッチが全く合わなくて花は咲くはキレイな曲なので、 もっと基礎練習を大事にしたいと思いました。
名探偵コナンは初見でした。
ver.1 ver.2がありました。吹きこなせばすっごいかっこいー曲。ついてゆくのが精一杯。とは言わず ついて行けるよおがんばる!!

上がる下がるのピッチ、曲の入り方メイン、主役の時は裏方がボリュ-ムダウンさせて主役をバックアップ。
solo soliなどなどの方はおもいっきり。にしよおネとのことです。

まだまだ寒い時期が続きます。
ちびもママも後藤コンダクタ-さんもみーんな体調管理に気をつけましょ。

2013年1月26日(土) スクールバンドフェスティバル

今日の担当は、エアバス@Clさんです。

今年度最後?のビッグイベント・・・スクールバンドフェスティバルに参加しまし
あいにくの大雪の中、今年度二度目のサンプラザでの演奏。
今回も子供たちと一緒のステージでしたが、親のそばで一緒に歌う事にしたところ・・・
周りの声が聞こえず、なかなか歌えなかったわが子たちでしたが、終わってみれば楽しかったようで、 サンプラザを通るたびに「本番やったところだよね〜」と話していま

リハなし、ひな壇・反響板なしでのホール演奏は、初めての体験でかなりどきどきしましたが、 何とか吹ききることが出来たと思います。
小学生の皆さんには、どのように映っていたのか少々気にはなりますが、 大人になっても(技術がどうでも・・・)楽しく演奏できるということが伝わっていたら良いなと思います。

今回も大勢の子供たちの託児に協力していただいたメンバーの皆さん・パパさん・館山高校の皆さん、 参加してくれた子供たち・・・みんなに感謝です。

ちなみに・・・つたない演奏ながら、特別賞なるものをいただきました。ありがとうございました。

2013年2月9日(土) 練習日記

今日の担当はBM@Trbさんです。

今年2回目のどぴよでした。
参加者はCl2、Sax3、TrpとTrbとEuphとPer各1の計9名+チビッ子たち。
インフルエンザとか流行ってる時期だし、こんなもんかな。
人数少ないのはちょっと寂しいけど、自分の音がバレバレっていう微妙な緊張感もあって、これはこれでなかなか楽しいのです。

訪問演奏前でしたが、参加予定の方は二人だけってことで・・・
じゃ、新しい曲で楽しんじゃうか♪ってことになりました。

♪王様と動物たちのさんぽ(ウォームアップ代わりに)
♪花は咲く
♪女々しくて

新譜の2曲、両方とも大好きなんですよ〜!!
早く吹きたくて、ワクワクしながら練習に来たんです。

『花は咲く』は、ゆったりとしてとてもきれいな曲。
残念ながら、というか案の定(笑)、トロンボーンはとってもヒマな譜面でしたが、まぁその辺はご愛嬌。
老人ホームとかの訪問演奏には最適ですね〜。

そして『女々しくて』は打って変わってノリノリ♪
ミュージック○イトお得意の、繰り返し+DS+コーダ(しかもDS時リピートあり)の 進行に迷子になりながらも、気持ち良く吹いていたら・・・ん?さっきまでゲームしてたボク、いつのまにか踊ってますけど!?
パートを変えて(Saxさんがね)もう一回吹いた後、じゃあ最後に何かもう1曲、何が良い?と踊ってたボクに聞いてみると、やっぱり『女々しくて』!
みんなで楽しくもう一回吹いて、終了となりました。

それでは、また来月!
訪問演奏に出られる方、頑張ってくださいね〜!!

2013年2月7日(木) 練習日記

今日の担当はcoco@Flさんです。

寒さが少し緩んだ日になりましたね。このまま暖かくなってほしいです。
今日は、長町南児童館訪問演奏の通し練習をしました。

♪ドレミの歌
♪夢をかなえてドラえもん・・・繰り返しありで。
♪王様と動物たちのさんぽ・・・アイアイの繰り返しはなし、1カッコは抜かして2カッコにいきます。
♪会いたかった・・・「F」のFl、Euphのsoliはカットします。(繰り返しの後はFを抜かして、Codaにとびます。)演出はリボンをします。
♪勇気100%

休憩と長町南のレジュメ説明をはさんで、新しい楽譜2曲を初見で演奏しました。
♪女々しくて
♪花は咲く

「女々しくて」は繰り返しでどこにいったかわからなくなってしまいました・・・でも楽しかったです
「花は咲く」も、キレイに演奏できたら素敵ですね

体調を崩しやすい時季ですので、どうぞ皆様お体ご自愛ください〜。

2013年1月24日(木) 練習日記

今日の担当はさやか@Clさんです。

初めての日記です。よろしくお願いします。

今日は後藤さんがいらっしゃって、26日(土)バンドフェスティバルの練習でした。

♪夢をかなえてドラえもん
♪勇気100%
♪キッズ合奏:王様と動物たちのさんぽ

1列目フルート、2列目クラ、3列目ホルン&サックスでの並びでした。
休憩時には、バンドフェスティバルのレジュメのご説明がありました。

後藤さんからは
・テンポが走らないように
・強弱を改めて意識するように
・のばしの時は和音(ピッチ)に気をつける
等のご指導がありました。

明後日は小学生のお兄ちゃん・お姉ちゃん達の演奏が キッズ達にも良い刺激になると思います。

適度な緊張感と集中力を持って臨みたいと思いますので どうぞよろしくお願いします。

2013年1月19日(土) 練習日記

今日の担当はえみ@Perさんです。

土ぴよは新年初となった練習でした。
今年もよろしく〜と声を掛け合い、円陣での演奏になりました。

♪夢をかなえてドラえもん
♪勇気100%
♪王様と動物たちのさんぽ

少ない人数でしたが、充実した練習ができました。

今度うちの娘はウィンドチャイムで演奏参加するので、張り切って練習に混ざらせてもらいました。
そして忘れちゃいけないチビッコ打楽器チーム(笑)とってもかわいいニコニコ笑顔でマレット使ったり、 ボンゴを一緒に叩いたり、ノリノリでした★
おままごとのオモチャを並べて、ドラムのように叩いたりしている子もいて、将来有望!

みんな、ちゃ〜んと曲に合わせてたりしていて、すごいです!

次回は来週の本番で…の方もいましたね♪また楽しみましょう!!

2013年1月17日(木) 練習日記

今日の担当はえみ@Perさんです。

そろそろ子ども達も学校・幼稚園に慣れてきた頃かな?
我が家も幼稚園にお子を送り、いざぴよ練習へ!・・・と。雪がいきなり降ってきた〜!!
(いきなりって方言なんだってね。)こないだ大雪降った分がまだ溶けきってないのに…。
車を走らせながら、帰ろうか迷いながら練習場所に到着しました(笑)

途中スリップしてる車を見たり…皆さん運転には気をつけましょうね〜!!

そんな日だったので、集まる人も到着時間が遅くなったりしました。
少し時間をずらして開始しました。

♪王様と動物たちのさんぽ
♪夢をかなえてドラえもん
♪勇気100%
キッズ合奏♪会いたかった

寒い中集まった子ども達も、元気に遊んでいました。曲に合わせて歌ってくれると、すごく嬉しくなりますよね。
急遽やろう!となった「会いたかった」ですが、楽譜無い〜の方達に打楽器に混ざってもらい一緒に演奏しました。
とっても楽しかった(^^)またやろう!

インフルエンザの注意報が発令されましたね。来週の本番は、子供たちも出演です!みんな元気に集まれますように★

2013年1月10日(木) 練習日記

今日の担当はミル@Tpさんです。

新年、初☆練習でした。
皆さま、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

初練習ですが、年明けすぐという事もあり、少な目な参加人数でした。
年末の「題名〜♪」から、楽器を出してない?!という人も、多かったのではないでしょうか(笑)

10:45〜 チューニング
♪夢をかなえてドラえもん
♪勇気100%
♪王さまと動物たちのさんぽ

休憩後に、上記の三曲を、もういちど通しました。
一緒にキッズ合奏もしました。

11:35 終了
12:00 完全

久しぶりに、みんなに会えて、楽器を演奏できて楽しかったですね☆
今月末には、イベントもあります?
寒さも雪も、厳しいですが、ママもキッズも体調に気を付けて、練習していきましょう☆


   


練習日
木曜日
土曜日

練習場所
旭ヶ丘青年文化センター
B1F

詳細はこちらから